wpadmin のすべての投稿

[イベントは終了致しました]
ネリマナイトマルシェに出店します!
公開日:2017.11.12

せいぼは11月もネリマ・マルシェに出店致します。
ネリマ・マルシェさんは、ネリマ初のマルシェとして活躍されており、
毎回10店舗以上の農家、ワークショップの皆様が参加されています。
せいぼも、今年5月からお世話になっておりますが、
いつも来て下さる地元の方、農家の共同体の皆様との繋がりが芽生え、
お世話になっております。
せいぼのマラウイのコーヒーも、少しずつ皆様に浸透してきたと思います。
今回も、どうぞよろしくお願いします。



イベント概要
開催日
2017年11月28日(火) ~ 2017年11月28日(火)
主催者
練馬deマルシェの会
共催者
一般社団法人練馬区産業振興公社
参加費
無料
場所
Coconeri 3階 産業イベントコーナー
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-17-1
http://coconeri.jp/access.html
お問い合わせ
nerima.marche@gmail.com
詳細内容
開催時間
午後3時~午後8時
The Story of a Tiger & Tawina
公開日:2017.10.23

せいぼは、9月に始まった「タウィナを救おう」のキャンペーンに対して、多くのご協力を皆様から頂きました。
本当にありがとうございました。
タウィナ幼稚園にいる100人の子どもたち、そしてその共同体に皆さんのために、
支援をができたことを心より感謝しております。
9月の時点で目標としていた、井戸の開設、建物の整備のための資金は、皆様のおかげで集めることができました。
引き続き、タウィナでの給食支援、そして現在支援を続けている他の学校を支えるために、
頂いたご寄付額を使わせて頂きます。

現在、マラウイでは私達と協力体制を取っている”Water Wells for Africa”という国際NGOとともに、
井戸の開設を進行させています。
近日、その情報の更新があると思います。

そして近日、タウィナの支援の流れの中での最後の企画として、
マラウイ出身の俳優のムベネ・ムワンベネさんによる一人芝居、『虎のはなし』の公演を行います。
芝居を行う俳優さんは、チロモニという地区の出身で、タウィナからは24kmのところです。
今週来日し、東京両国のシアターχで上演をいたします。
『虎のはなし』は、イタリア人の作家のもので、マラウイの視点からカバーをした
表現豊かな一人芝居になっております。
シアターχの公式サイトはこちらとなります。

また、今回の上演は、ムベネさんのステージの前に日本人の俳優の皆さんによっても行われ、
多くの形での作品の姿がご覧になれます。
3日間で3人の日本人によるムベネさんとの競演が行われます。
一回のステージに付き、1,000円となっており、一つの作品を多くの手法で存分に楽しんで頂けると思います。
イタリア人の作家ダリオフォーの原作は、中国の天安門事件がもととなっていますが、
それをマラウイの人々の姿として描くのが今回の『虎のはなし』です。

マラウイ出身の俳優の日本公演ということで、多くの皆さんに興味を持って頂ければ幸いですが、
それと同時に、是非タウィナの支援について、
さらにはせいぼの活動についてさらに知って頂ける機会になればと思います。
また、せいぼは、当日100gのマラウイコーヒーを寄付型販売いたします。公演後のマラウイ事情セミナーの際、
コーヒーの試飲会も開催しておりますので、是非、こちらも楽しんで頂ければ嬉しいです。
詳細情報は、facebookでご覧いただければと思います。

実りが多く、充実した週末となりますよう、皆様のご協力をお待ちしております!

[イベントは終了致しました]
ネリマナイトマルシェに出店します!
公開日:2017.10.17

10月もネリマナイトマルシェに出店します。
室内のゆったりしたアットホームなイベントです。
たくさんの農家の方が来られ、新鮮な野菜、果物などをご提供されます。
せいぼも、マラウイの現地のコーヒー農家から来たコーヒーを寄付型提供していきます。
今月は「世界食料月間」となっており、世界の食について考える期間となっています。
その賛同パートナーとして、せいぼも新鮮な農産物と一緒に、オーガニック製品を扱い、
食の安全性、かけがえのなさを皆さんにアピールできればと思います。



イベント概要
開催日
2017年10月20日(金) ~ 2017年10月20日(金)
主催者
ネリマdeマルシェの会
共催者
一般社団法人練馬区産業振興公社
プログラム
・農家の皆さんの物販(野菜・果物)
・アロマサロン、ハンドマッサージなどのワークショップ
参加費
無料
参加申込み方法
入場自由
場所
Coconeri 3階 産業イベントコーナー
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-17-1
http://coconeri.jp/access.html
お問い合わせ
nerima.marche@gmail.com
詳細内容
開催時間
午後3時~午後8時
Seiboと世界食料月間
公開日:2017.10.13


せいぼは、10月1日から31日までの間行われている「世界食料月間」の賛同パートナーとして、
活動することになりました。
「世界食料月間」とは、10月16日の「世界食料デー」をきっかけに、10月の一か月間、
飢餓や食料の問題について考え、私たちに何ができるのかを考えていくための期間です。
現在、移民の問題などで、安定した食料供給のためには何が必要なのかについて、
関心が高まってきていると思います。
せいぼも、給食支援団体として、マラウイに継続的に給食を支援することで、
世界の食料問題に関わっている団体です。
私たちは、マラウイの子どもたちの現状を伝え、現地のコーヒー、紅茶を通じて、
日本の皆さんに私たちができることをご紹介するイベント、さらには現地の文化、
芸術をご披露し、アフリカという離れた場所を身近に感じてもらうための企画も、
この「世界食料デー」の賛同団体としてやらせて頂きます。
「世界食料デー」のサイトでご紹介にあずかっているのは、『虎のはなし』です。
私たちは、このイベントを通じて、マラウイの国の現状、その文化的特徴、
そして、コーヒー、紅茶を通じて現地の農業に焦点を当て、食料事情などに
触れていければと考えております。
どうぞ、よろしくお願いします。

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
世界食料デー2017イベント情報

[イベントは終了致しました]
築地教会バザー
公開日:2017.10.12

築地教会のバザーに出店します!
実行委員会の方々のご厚意で、せいぼも、教会の前で、コーヒーと紅茶をご提供し、
寄付型販売をさせて頂きます。
こうして教会の共同体の皆様を通じて、チャリティの輪が広がっていくことは、
とても嬉しいことです。
築地教会は、日本における初期の宣教において重要な役割を果たした教会であり、
歴史のある場所です。聖堂の中には、歴史あるアンジェラスの鐘があり、
教会の歩みを象徴するような場所となっております。
日本のドラマでもよく使われる場所として知られています。
今回は、そうした築地教会で、せいぼを知って頂ける機会を頂けたことを
感謝すると同時に、マラウイの子どもたちのために、頑張っていきます!



イベント概要
開催日
2017年10月22日() ~ 2017年10月22日()
主催者
築地教会バザー実行委員会
共催者
せいぼじゃぱん
プログラム
・飲食の出店
・土曜学校による子ども達のゲームコーナー・アミューズメント
アットホームで楽しいバザーです!
参加費
無料
場所
カトリック築地教会聖堂前広場
http://tsukijicatholic.jp/mainpic/tsukiji_map.gif
詳細内容
開催時間
10:30~13:30
[イベントは終了致しました]
関口教会バザー
公開日:2017.10.12

カトリック関口教会のバザーに、参加させて頂くことになりました。
教会の方々を始め、多くの人々にせいぼのマラウイ・コーヒーを飲んで頂き、
私たちのことを知って頂ける機会になればと思います。
当日は、「マラウイって何?」、「どこにあるの?」、「日本とマラウイの関係は?」といった
皆さんからイベントでよく受けるご質問にお答えしたり、マラウイについての簡単なクイズも
ご準備しています。マラウイを身近に感じてもらい、現地の起きている問題、人々の暮らしと向き合い、
アフリカの子どもたちのために、何ができるのかを考えて頂ける機会になれば、
チャリティの大きな広がりにの第一歩になると思います。
その一歩として、コーヒーを飲んで頂くことができます。
1杯100円で、子どもたちの給食費にすると約7人分となります。
皆さんのご協力をお待ちしております。



イベント概要
イベント名
開催日
2017年10月15日() ~ 2017年10月15日()
主催者
カトリック関口教会 サルテッレ会
共催者
せいぼじゃぱん
プログラム
・ベトナム料理などのアジア料理を始めとした食品出店
・ティータイム(コーヒー、紅茶)
・子どもたちのゲームコーナー
参加費
無料
場所
カトリック関口教会
http://cathedral-sekiguchi.jp/contents/mapl.gif
詳細内容
開催時間
11時30分~14時30分
[イベントは終了致しました]
武蔵新田商店街縁日へ!
公開日:2017.10.12

大雨のせいで、イベントキャンセルとなりました。
10月22日、JR武蔵新田駅降りてすぐの武蔵新田商店街の縁日に、
「多摩川マルシェ」の皆さんと一緒に参加します!
「歴史と新しさが重なる街」の武蔵新田で、マラウイの紅茶を提供いたします。
武蔵新田商店会の皆さんによって、長く伝統的に保たれている縁日です。
マラウイの紅茶も、植民地時代から長い間飲まれてきました。
皆さんに伝統的なマラウイの味を提供できればと思います。

縁日の間は、大道芸、パフォーマンス、大抽選会など、
多くの催しがあるようです!
どうぞ、よろしくお願いします。



イベント概要
イベント名
開催日
2017年10月22日() ~ 2017年10月22日()
主催者
武蔵新田商店会
共催者
多摩川マルシェ
プログラム
・商店街などの出店
・パフォーマンス
・大抽選会
・大道芸
せいぼは、商店街で、マラウイの紅茶、マラウイグッズの
寄付型販売を行います。
参加費
無料
場所
東急多摩川線、武蔵新田駅前すぐ
お問い合わせ
武蔵新田商店会事務局
03-3759-0717
Tawina- A Series of Miracles!
公開日:2017.10.10

タウィナ幼稚園のストーリー
タウィナ幼稚園へのご寄付をありがとうございます。
皆さんの多大なご寄付に対するお応えとして、今までのタウィナをめぐるストーリーをお伝えします。

今年の8月末に、せいぼじゃぱんはパートナーであるせいぼマラウイからあるレポートを受け取りました。
その内容は、タウィナ幼稚園への緊急対応の必要性についてでした。
特に、その共同体の子ども達、両親が危機的な状態に陥っているとのことでした。

2016年から、せいぼはタウィナに給食を提供しています。
しかし、その共同体は、他と違う特別課題を多く抱えています。
場所は、山間部の都市部からは遠い位置にあり、食事を摂る手段が見つけずらい状況にあります。
また、現地のボランティアの先生たちは、小学校を卒業しただけで、十分な教育がないにも関わらず、
毎日100人もの子ども達を世話し、一緒に遊び、食事を提供しなくてはいけません。
幼稚園の建物は訪問客の好意によって提供されました。
しかし、現在は最低限の建物の骨組み、がれきの壁しかなく、ドアもありませんでした。

さらに現地の問題を悪化させてしまうことの一つとして、井戸の問題がありました。
タウィナの井戸は、雨期の間に掘られたことによって、十分に貯水ができておらず、
給食提供の際に、必要な水が確保できていません。

困難を克服するために!
こうした現地の抱える問題を向き合うために、9月7日に私たちは皆さんに寄付をお願いさせて頂くことにし、
タウィナのためのキャンペーンを始めました。
まずは、タウィナの共同体のために井戸を掘ることから始める必要がありました。
さらには、Water Wells for Africaという国際NGOの皆さんにも声をかけ、
11月の雨期の前に、井戸が掘れるように依頼を始めました。
また、地元の共同体にも井戸を掘るために協力をお願いし、見積もり書を頂いた結果、
支援額の目標を585,000円 /アメリカドル:5,350ドルと設定しました。
この金額でまず、井戸を掘るプロジェクトを達成す必要がありました。
また、その後、幼稚園の施設の整備のため、137,000円/アメリカドル:1,250ドルを達成目標としました。
合計で722,000円/アメリカドル 6,600ドルが、タウィナのために使われることとなり、
皆様のご協力によって、達成することができました。

10月7日に、全額を集めることができました。当初は一か月間のキャンペーンを予定していましたが、
早期の達成となり、とても感謝しております。

以上のことに加えて、Water Wells for Africaと契約を交わし、現地の雨期までに間に合うように、
タウィナの井戸を最優先で手を付けて頂けるように依頼しました。
このためにかかる費用は、4,000ドルでしたが、せいぼが皆さんのご支援のもと、これらを現地に送金しました。

一歩から始まる旅
先月は多くの人々に支えて頂き、とても素晴らしい一か月となりました。多くの個人としての支援から始まり、
団体の皆様においてからも、ご協力を頂きました。
そして、都内のイベントにおいても、多くの出会いがありました。
池袋、千歳烏山、目黒と、多くの場所へと足を運び、新たな出会いを多く経験しました。
11月上旬に、マラウイへと全額、送金いたします。

次なる一歩へ
これからも、せいぼが現在給食を提供している幼稚園、保育園、小学校のために、
マラウイの子どもたちの現状を皆様にお伝えしていきます。
現在、一日約14,000人の子どもたちに給食を提供していますが、さらにその広がりが増していくように、
今後も活動をしていきたいと思います。
最新情報を、ウェブサイト、フェイスブックでご確認ください。

マラウイの次の一歩は?
Water Wells for Africaとの協働によって、せいぼマラウイのメンバーは、
タウィナで以下のことができることになります。
・タウィナ幼稚園の管理者たちは、新しい井戸の管理について、定期的に会議を開くなどして、
設備を扱っていくことができます。
・タウィナの共同体の人々は、井戸の建設のために、川に行って石と砂を運んで来て、さらには、
がれきを運搬することになります。
・井戸が掘られる予定の場所までのアクセスを確保した後、水分と地質の分析によって、
どこが井戸を掘るのに適するかを調査し、確定することができます。
・農林水産省及び厚生労働省との交渉のために、今後現地の共同体には、訓練が必要とされます。
こうしたトレーニングを経ることで、井戸を直すことに留まらず、どのように運用、管理をし、
持続的に井戸を使っていくかを考えていく機会ともなります。
そのことによって、現地の将来に対して、大きな支えとなると考えられます。

これらの情報に加えて、私達せいぼはこれからも、タウィナの共同体をよりよくするために尽力し、
情報を更新していきます。

希望を持つことができる限り、私たちには多くの困難を克服できる可能性があります。
これからもよろしくお願いします。

[イベントは終了致しました]
Story of the Tiger 2017
公開日:2017.10.06

ダリオ・フォー『虎のはなし』

東京都両国のシアターχで、10月27日~29日の三日間、マラウイ出身の俳優であるムベネ・ムワンベネさんと、3人の日本の俳優によって、『虎のはなし』が上演されます。
『虎のはなし』の原作は、イタリアのダリオ・フォによって演じられたもので、
今回初めて日本人の俳優によって演じられます。
マラウイではムベネ・ムワンベネさんによって、2011年に演じられました。

それぞれの上演の後には、ジャーナリストの岩崎有一さんによる、
マラウイで撮影された写真を用いた講演が行われます。
さらには、マラウイ産の紅茶、コーヒーもご提供し、召しあがりながらお聞きになることもできます。
マラウイでの給食支援を行っているせいぼでは、現在、タウィナ幼稚園の支援に、
皆さんのお力を多く頂きました。その感謝もこめて、今回、マラウイのコーヒー、紅茶を
味わって頂ければと思います。タウィナの支援の状態も、具体的にご報告できればと思います。

上映は、英語で行われますが、日本語の字幕が付きます。
チケットは、以下のシアターχのホームページでご購入頂けます。
一枚1,000円となっており、自由席です。
(www.theaterx.jp)



イベント概要
イベント名
開催日
2017年10月27日(金) ~ 2017年10月29日()
主催者
NPO法人せいぼ(せいぼじゃぱん)
共催者
シアターX
参加費
1,000 yen
参加申込み方法
http://www.theaterx.jp/ticket.shtml
Tel: 03-5624-1181
E-mail: info@theaterx.jp
参加申込締切日
2017年10月27日(金)

[参加の申込が締め切られました]
タウィナ保育園を救うために-第二目標へ
公開日:2017.10.02


皆さんの協力によって、井戸を提供するという第一目標はクリアできました!
ご協力ありがとうございます。これで、生活に欠かせない水の確保ができ、
子どもたちのための給食作りのための基盤ができます。

Created using the Donation Thermometer plugin https://wordpress.org/plugins/donation-thermometer/.¥137,000‘Thanks¥137,000‘Thanks100%

次のステップは、給食を食べて有意義に勉強ができる場所を充実させることです。
そのためにまず、教室のドアと鍵、さらには防犯のための設備もつけていく必要があります。
さらに、学校の周りに排水溝を設置し、衛生的な管理もしていきます。
衛生面においては、常設のトイレも作る予定です。

こうした設備の整理によって、さらにタウィナの子どもたちの学校生活に貢献することができます。子ども達の笑顔、成長は、タウィナの人々みんなの希望となっていきます。



タウィナのために、引き続きよろしくお願いします。

[イベントは終了致しました]
多文化交流フェスティバル09/10
公開日:2017.09.28

10月9日の祝日に、せいぼは多文化交流フェスティバルに出店します。
時間は、13時~18時になっております。
参加費500円(前売り300円)は、全てインドネシアの植林支援のために使われるチャリティイベントです。私達も、チャリティを応援するとともに、マラウイの子どもたちのことも皆さんに知って頂き、
チャリティの輪を広げていく意味でも、例年参加させて頂いております。
今年も、マラウイのコーヒー、紅茶で子ども達のために頑張っていきます。
祝日、もしお時間がある方は是非、足をお運びください。
お待ちしています!



イベント概要
イベント名
開催日
2017年10月9日(月) ~ 2017年10月9日(月)
主催者
多文化交流フェスティバル実行委員会事務局
共催者
せいぼじゃぱん
プログラム
インドネシアの植林のためのチャリティイベントです。
50ヶ国以上の人々が参加し、それぞれのパフォーマンス、ブース出展が
あります。
参加費
寄付として500円が参加費となっております。
寄付
本イベントの参加費は、インドネシアの植林のために使われます。せいぼのコーヒー、紅茶は、マラウイの子ども達の給食費となります。
参加申込み方法
http://tabunka-tokyo2020.net/mef_2017_information
前売り券に関しては、以上のページにあるQRコードから申し込めます。
当日券もあります。
場所
目黒区中小企業センター
お問い合わせ
多文化交流フェスティバル実行委員会事務局
info@tabunka-tokyo2020.net
[イベントは終了致しました]
おいしいもの手作りマーケット
公開日:2017.09.28

せいぼも、マラウイの農家の人々の手で摘まれ、収穫された「おいしい」コーヒー、紅茶で、「手作りマーケット」に出させて頂くことで、マーケットに出店される皆さんと一緒にイベントを盛り上げていきたいと思います!マラウイのコーヒー、紅茶も、現地の人々によって作られた「手作り」のものです。出店者の農家の皆様とも、交流を深められたらと思います。駅からすぐに便利な場所です。

どうぞ、お立ち寄りください!



イベント概要
開催日
2017年10月7日() ~ 2017年10月7日()
主催者
世田谷オーガニックアカデミアおいしいもの市実行委員会
共催者
せいぼじゃぱん
プログラム
・食品出店
・体験ワークショップ
・マッサージ
・占い
・パフォーマンス
参加費
無料
寄付
せいぼのコーヒー、紅茶をご購入いただくことで、マラウイの子どもたちの給食費となります。
場所
千歳烏山区民センター前広場