ページトップへ戻る

せいぼじゃぱんからのお知らせ
せいぼじゃぱんからのお知らせ
給食の輸送方法の変更
公開日:2023.10.13


せいぼは、給食の在庫をRAB Processorという穀物や給食の基となるリクニ・パーラーを販売している会社から購入しており、その請求書の金額を日本から支援しています。
RAB Processorは、US AIDなど様々なチャリティに給食を卸しており、せいぼもその中の一つです。

RAB Processorについて
この会社は、1983年からマラウイ最大の生産高を誇るメイズ(日本で言うトウモロコシ)を扱い、様々な製品、化学肥料、生活雑貨を生み出してきました。
すべての始まりはメイズで、そこから現地の農業の支え、そして人々の生活全体を支えてきました。
私たちの学校給食は、子供たちの未来を支えていきます。

ここで生産されるリクニ・パーラー(学校給食)は、USAID、Mary’s Mealなど、多くのグループ、NGOに取り扱われ、大きな信頼を持っているものです。
加工プロセスの中では、ビタミン、砂糖がWFPによって綿密に決められた基準によって加えられ、最後に精密なスキャナーで精査されることで、子供たちの安全で栄養価の高い給食を届けることができます。

せいぼの新しい給食提供の方法
2023年9月まで、せいぼもRAB Processorに委託してリクニパーラーを学校まで輸送し、配達し始めました。
以前は、RABは購入したリクニパーラーをせいぼの事務所のあるブランタイヤに届けることのみ、依頼をしていました。
しかしRAB Processorに直接学校に給食を届けてもらう形を取ることにしました。
そのことで輸送中の横領を防ぐことができ、輸送中と配達中の両方でリクニパーラーの損失に関するリスクを負わずに済んでいます。

また、Blantyreでトラック運転手を雇ったり、北部Mzimbaから学校までトラックを手配したりする必要がないため、スタッフの作業負荷が軽減されます。さらに、配送の効率が向上し、古いシステムでは21トンのリクニパーラーを輸送および配送するのに2,500,000MKの費用がかかっていたのに対し、新しいシステムでは1,700,000MKへと変更になったため、毎月約800,000MKの節約につながり、大きなコスト削減になりました。

【コラム】パーラーが作られるプロセス
まず初めには、契約を交わしている農家との取引の中で、メイズ、ソヤ(豆)を買い付けます。
もともと選んでいる農家さんだそうで、味、品質で伝統的に決めているそうです。

その後、メイズ、ソヤの清浄をします。この段階は、殻などの部分を取り除き、きれいにすることが中心になります。
同時に、品質の良いものだけをより分けていきます。その後、メイズとソヤを混ぜていき、小麦粉となっていきます。
そしてその塊を高熱と圧縮機械によって大きな圧力をかけることで、有害物質を取り除きます。
有害物質の中心はコエンザイムだそうで、体の消化器官に対して悪影響を持つものに関しては、このプロセスで排除していきます。

その後は、徐々に冷ましていく段階に入り、最後に必要な栄養素、糖分をWFPの基準値に合わせて加えていき、完成となります。