2025年5月9日、大分県別府市の立命館アジア太平洋大学(APU)にて、講演会とゼミに出席をさせて頂きました!
貴重な機会を頂き、ありがとうございました!
参加した授業は、「サステナブル・ビジネス」というもので、ゼミも同じ教授の担当されているものとなりました。
せいぼの学校給食への理念、それの持つ付加価値を伝えることで、食が教育に繋がり、職業のスキルに還元されることで、マラウイの将来に持続的に効果を発揮する点をお伝えしました。
また、そのための資金調達のために実施するマラウイ産コーヒーの持続可能でしっかりと産地に根付いた農法についても触れ、それをアタカ通商株式会社様とともに東京まで輸入し、焙煎している過程、そしてチャリティ団体としてブランディングしていく流れも紹介しました。
その中で、どのような工夫によって、産地と向き合い日本で組織的に持続できるNPOの活動ができるのか、日本におけるNPO法の中での限界と創造性、経営戦略も具体的にお話しました。
今回の授業は、とても具体的で戦略的なお話ができ、生徒様のフィードバックもその後のアクションにすぐ伝わるものとなっていた点は、ゼミにおいても講演会においても、とても印象的でした。